金・銀プリント


特徴
特殊プリントの中では派手すぎない見え方が人気です。塗料に極細の粒子が混ぜ込んであり、キラキラする表情は渋くて高級感のある仕上がりになります。ラメの粒子があるためディティールの細かいデザインには不向きです。プリント可能な素材は、綿素材のみでポリエステル生地やブルゾン等のナイロン生地には使用できません。
価格
1箇所につき、それぞれ30円UP
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 通常版 | 細かいデザインには不向き |
surishiでは、いくつか代表的な特殊プリントを用意しております。特殊プリントは、金や銀などの表現やラメプリントなど通常のシルクプリントにオプションとして追加してご利用できます。低価格で追加できるインクがあったり、通常の版をそのまま使用できる特殊インクも多数ございますのでお気軽に楽しんで頂きたいと思っています。ぜひ、自分だけのデザインを特殊プリントでパワーアップしてワンランク上の表現をお楽しみください。
特殊プリントでは、高温の熱や圧力を利用してプリントを施すことが多く、方法によっては組み合わせが難しい場合がございます。複数の特殊プリントの組み合わせをお考えのお客様は事前にご相談ください。
特殊プリントについてもう少し詳しく知りたいという方は、下記リンクから「特殊プリントって何ですか?」をご覧ください。
関連ページ・記事 プリント教室:特殊プリントって何ですか?
関連ページ・記事 特殊プリント・オプション料金表
特徴
特殊プリントの中では派手すぎない見え方が人気です。塗料に極細の粒子が混ぜ込んであり、キラキラする表情は渋くて高級感のある仕上がりになります。ラメの粒子があるためディティールの細かいデザインには不向きです。プリント可能な素材は、綿素材のみでポリエステル生地やブルゾン等のナイロン生地には使用できません。
価格
1箇所につき、それぞれ30円UP
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 通常版 | 細かいデザインには不向き |
特徴
通常のフラットなインクと違い、熱処理をすることによりインク自体がドーム状に膨らむプリントです。インクの盛り具合にもよりますが、約1mm〜3mm程度膨らみます。手軽な価格で独特な立体感が得られるため、プリント部分をより引立たせるには効果抜群の方法です。インクの性質上、膨らむと元のカラーよりも白っぽくなりわずかに発色が劣るのと、洗濯後にインク表面にひび割れが起こりやすいのが弱点です。プリント可能な素材は、綿素材のTシャツ・トレーナー・パーカーなど一部の商品に限られます。
価格
1箇所につき、それぞれ50円UP
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 通常版 | ひび割れが起こりやすい |
特徴
キラキラしたラメが特長のインクです。金、銀、カラーなどのラメを透明の特殊なインクの中に練りこんでプリントします。ゴージャスさを演出するならおすすめのインクです。
ラメは洗濯、摩擦に弱いため(剥がれやすく)、弊社ではラメの上にコーティングインクをプリントしてラメの剥がれを極力防ぐことをオススメしています。プリント可能な素材は、綿素材のTシャツ・トレーナー・パーカーなど一部の商品に限られます。
価格
1箇所につき、それぞれ150円UP
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | ラメ版・コーティング版 | 摩擦に弱い |
特徴
太陽や蛍光灯の光を吸収し、暗闇でぼんやりと光るインクを使用します。夜のイベントなどで目立つこと間違いなし。暗い空間や夜のイベントにお勧めです!カラーボディにプリントする際には、下地に白をプリントしてから蓄光インクを重ねます。そのため下地用と蓄光用の2版が必要になります。プリント可能な素材は、綿素材のTシャツ・トレーナー・パーカーなど一部の商品に限られます。
価格
1箇所につき、それぞれ400円UP
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 3D版・通常版 | 2版必要 |
特徴
左がプリントした時の見え方ですが、熱処理することによって甲羅のようにひび割れてきます。ひび割れさせることにより、ヴィンテージ風のデザインなどの古着っぽい演出ができるプリント方法です。ただ、細すぎたり、細かすぎるデザインにはあまり向きません。クラックインクを使用する際、別にもう1版必要となります。プリント可能な素材は、綿素材のみ一部の商品に限られます。
価格
1箇所につき、それぞれ400円UP
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 3D版・通常版 | 細かいデザインには不向き |
特徴
ひび割れクラックプリントに比べると、よりヴィンテージ感が強く、古着っぽくなります。熱処理でひび割れるクラックプリントとは違って、洗濯などによって自然とプリント面が剥がれたりひび割れたりするプリントです。左がプリントした時の見え方ですが、洗濯するうちにひび割れてきます。プリント可能な素材は、綿素材のみで一部の商品に限られます。
価格
1箇所につき、それぞれ400円UP
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 3D版 | ==== |
特徴
箔押しとは、ホットスタンプやホログラムとも呼ばれます。主に金箔や銀箔または色箔を熱圧着させる印刷方法でインクでは不可能な高級感のある金属質の光沢が得られるプリントで人気があります。洗濯や摩擦などで光沢感が多少落ちますが、アクセントや高級感を出したいときなどに最適です。プリント可能な素材は、綿素材のみで一部の商品に限られます。
価格
1箇所につき、それぞれ
30×30以内 350円UP
35×45以内 650円UP
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 通常版 | 摩擦に若干弱い |
特徴
箔プリントの一種で、箔の表情にクラックが入りることでヴィンテージをプラスし、より落ち着いた印象になります。1枚1枚違う表情を持ち、おしゃれで高級感さえ感じられます。
※プリント可能な素材は綿素材のTシャツ・トレーナー・パーカーなど一部の商品に限られます。
価格
1箇所につき、それぞれ
30×30以内 350円UP
35×45以内 650円UP
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 通常版 | 摩擦に若干弱い |
特徴
細かい繊維を付着させる加工です。インクでは表現できない、ボリューム感のある風合いになります。触り心地はビロード生地の手触り。線の細いデザイン、細かいデザインには向きません。 ※プリント可能な素材は綿素材のTシャツ・トレーナー・パーカーなど一部の商品に限られます。
価格
1箇所につき、それぞれ
30×30以内 350円UP
35×45以内 650円UP
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 3D版 | 細かいデザインには不向き |
特徴
インクジェットプリンタで転写シートにプリントし、それを熱圧着機(転写機)にて加熱(200℃近く)することにより気化したインクが生地に入り込み染色します。昇華転写はポリエステル100%素材のもので白のみとという制限がありますが、写真などフルカラーデザインでも発色がよく、プリント面も通気性があり、劣化や色褪せが少ないのでスポーツのユニフォームなどに人気があります。
価格
状況によって変わります。詳細はスタッフまで。
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
ポリエステル素材・白のみ | ==== | 高温高圧プレス |
特徴
特殊な版を使いスプレーで吹き付けたような(ステンシル風)の仕上がりになります。1枚1枚の仕上がり(色の濃淡)に多少差が出ます。 また、濃い色のボディには向いていません。プリント可能な素材は、綿素材のTシャツ・トレーナー・パーカーなど一部の商品に限られます。
価格
状況によって変わります。詳細はスタッフまで。
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | エアブラシ用版 | 濃い色のボディーには不向き |
特徴
ピンク、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルーの光の反射率の高いインパクとのある蛍光色プリントが極彩でかなり目立ちます。白生地には1版で大丈夫ですが、色付きの生地にプリントする場合は、下地用の版と蛍光プリントをする版が必要になるので最低でも2版必要になります。プリント可能な素材は、綿素材のTシャツ・トレーナー・パーカーなど一部の商品に限られます。
価格
状況によって変わります。詳細はスタッフまで。
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 通常版 | ==== |
特徴
プリント部分は多少厚みをもちジェルのように光沢(ツヤ)がありテカります。塗りたてのヌルっとした塗料の感じがおもしろいプリントです。プリントするカラーは生地の色とインクの性質上、色を合わせることが難しくなります。多少の色ぶれ等ご理解のうえオーダーお願い致します。プリント可能な素材は、綿素材のTシャツ・トレーナー・パーカーなど一部の商品に限られます。
価格
状況によって変わります。詳細はスタッフまで。
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 3D版 | 色の調整が難しい |
特徴
染められている生地に抜染剤をプリントし生地の色を脱色するプリント法です。白っぽく生地色を抜く「白抜染」と色を加えて抜く「着色抜染」があります。元の生地色を脱色するので、出来上がりの風合い(プリント面)は生地の風合いを損なわない柔らかい仕上がりになります。色の指定をするしても、合わせることが大変難しいプリントなので色ぶれなど多々ございます。ご注文の際は、ご理解のうえご依頼ください。プリント可能な素材は、綿素材のTシャツ・トレーナー・パーカーなど一部の商品に限られます。
価格
状況によって変わります。詳細はスタッフまで。
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 通常版 | 色の調整が難しい |
特徴
インクグラデーションとは、刷る際に版上でインクを混ぜ合わせてグラデーションを表現する手法です。使用する版が1枚で済むのがこのプリント方法の一番いいところですが、1枚ずつプリントするごとにグラデーションの混ざり具合が変化するので、1枚1枚グラデーションの混ざり方は若干異なってきます。指定できるインクの色は、デザインの大きさにもよりますが3色まです。プリント可能な素材は、綿素材のTシャツ・トレーナー・パーカーなど一部の商品に限られます。
価格
状況によって変わります。詳細はスタッフまで。
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 通常版 | 1枚1枚差が出る |
特徴
データグラデーションは名前の通り、データ上で網点を作製するので色数分の版が必要になります。ただし、インクグラデーションのように混ざり具合が異なることなく、大量にプリントしてもすべて同じグラデーションで個体差なくプリントすることが出来ます。プリント可能な素材は、綿素材のTシャツ・トレーナー・パーカーなど一部の商品に限られます。
価格
通常版使用
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 通常版 | 色数分版が必要 |
特徴
他では「染み込みプリント」とも呼ばれており、その名の通り生地に染み込みます。デザインが生地に馴染み、柔らかい風合いに仕上がるのがいいところ。ただし、色の濃いアイテムにはプリントが見えなくなってしまいます。プリント可能な素材は、綿素材のTシャツ・トレーナー・パーカーなど一部の商品に限られます。
価格
状況によって変わります。詳細はスタッフまで。
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 通常版 | 色の濃いボディーには不向き |
特徴
生地の裏側からプリントし、表面に透けさせて表現するプリントです。出来上がりは、古着のプリントTシャツなどに見られるかすれた雰囲気になり優しい表情を作り出します。濃色ボディやスウェットには向いておりません。プリント可能な素材は、綿素材のTシャツのみ(薄い色に限ります)
価格
状況によって変わります。詳細はスタッフまで。
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 通常版 | 色の濃いボディーには不向き |
特徴
あえて色落ちしやすいインクを使い、プリント後の1回の洗濯でプリント面が色あせた古着のようなプリントの仕上がりになります。左はプリントしたときの見え方で、右は洗濯1回目。何回か洗濯していくうちに古着のようなプリントになります。プリント可能な素材は、綿素材のTシャツ・スウェットなど一部の商品に限られます。
価格
1箇所につき、それぞれ30円UP
プリント可能な素材 | 使用する版 | 制限 |
---|---|---|
綿素材のみ | 通常版 | ===== |